自分磨きの部屋 PR

管理栄養士からケアマネに転職する時のポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ケアマネの仕事に挑戦していみたい!

管理栄養士(栄養士)としてキャリアを積んでケアマネ試験に挑戦して無事ケアマネを取得!

管理栄養士として働くのはもう懲り懲りだし、この際、ケアマネの仕事にでも挑戦してみようか考えている人もいるのではないのでしょうか?

福祉系国家資格の話 福祉系国家資格に求められるもの… それは「強靭なメンタル」です。 忍耐強さも求められますが、相手は訳ありな事情を抱えてい...




 

管理栄養士からケアマネに転職できる可能性はある

管理栄養士からケアマネに転職できる可能性はあるのでしょうか?

結論を言えば可能性はあります。

実際管理栄養士からケアマネに転職して現役ケアマネとして働いている人もいます。

割りと成功している人もいますし、栄養士ならではの専門知識があるからこそ管理栄養士を持ち合わせたケアマネは重宝します。

これから予防を重視する世の中では管理栄養士の資格を所持しているケアマネは必要とされるのではないのでしょうか?

 

管理栄養士を取り巻く環境は柵が多い


ところが、管理栄養士が在宅関係の仕事に就くのも大きな壁があるのです。

栄養士や管理栄養士がケアマネ試験を受ける際に受験資格を取得するには、栄養相談業務に従事している、栄養ケアマネジメントに従事する等の対人業務を5年以上積むことが条件となっています。

それなので、給食委託会社に勤務していたり栄養士又は管理栄養士として一般企業に勤務していたとなると、実務として認められません。

ましてや栄養士となるとケアマネ試験の為の実務経験を積む機会が殆どないため、ケアマネを目指すのであれば管理栄養士を取得した方が有利なのです。

とは言っても、病院や施設に所属する管理栄養士は殆ど在宅との接触がないのです。

栄養指導や栄養ケアマネジメント業務はしっかり行うことが出来ても、在宅となれば栄養に関わる業務以外にも、在宅生活している方の環境面が絡んできます。

それは、対象者の家族関係や近隣住民との関係、対象者が利用している各々のサービス事業者との関わり等々…

病院や施設で勤務していると、管理栄養士が他の事業所とのやり取りを中心に行っているわけではないので、不安点が沢山あります。

食品メーカーの営業スタッフとの会話の中でも、実際に在宅業務を行うことに躊躇している管理栄養士が多いことを営業スタッフがお話されていました。

相手の親族とのトラブルに巻き込まれたらどうしよう…

しかし、在宅においては管理栄養士の力を借りたいと訴えがある一方、柵や複雑な事情により中々管理栄養士が在宅に進出しづらい地域も少なくありません。

柵という複雑な鍵を紐解いていくにはかなりの時間を要するでしょう。

 

ケアマネに転職するには看護師や介護福祉士の方が有利


介護支援専門員への就職となると、やはり看護師、介護福祉士の経験者が優先的になります。

ケアマネの行う仕事の一連の流れは、「サービス担当者会議を行ってケアプランを作成してモニタリングを行う」と聞く限り、一見事務中心の仕事のように思えます。

しかし、自宅訪問したら思わぬアクシデントに遭遇することもあります。

転倒や失禁とした事態に遭遇したり、トイレの介助を手伝うことにも…

職業柄、トイレの介助はちょっとね…

中には在宅生活をしていながら、年齢も高齢で要介護度が重度な方もいます。

仮にその担当ケアマネが元管理栄養士の場合、介護の経験が未経験なことから(大抵そうだと思いますが)身体介護で迷いが生じてしまいます。

病院や介護施設を経験してきたと言っても、流石にオムツ交換はやりませんからね。

食事介助や見守りの経験があるとしても、体位交換は殆ど経験しないでしょう…

このような側面からすると、介護士や看護師の経験を積んでいる人の方が有利となってしまいます。

施設や病院に勤務すると、看護師や介護士は患者様や利用者様と直接接する時間が長いのですが、管理栄養士はスポット的に患者様や利用者様に接する為、相手のことを点で物事を捉えやすくなります。

NST体制が整って管理栄養士が常時病棟に配置されているのなら別ですが、大抵の場合、管理栄養士は一人配置でそこまで細かくは観れない…だから多職種共同なんですけどね…

 

ケアプランは既存資格の専門性が現れやすい


ケアプランは所持資格の専門性が強く表れる場合があります。

ケアマネと言えば介護福祉士上がりの人が一番ベストと見られやすいですが、プランそのものを見ると、内容が介護の知識に偏っていることもあるのです。

それは管理栄養士に対しても然りであり、栄養ばかりに囚われていたら、栄養ケアプランと何ら変わらないものが出来てしまいます。



 

大局を見極める


ケアマネとして従事するのなら、一つの専門性を深く細部まで追及するタイプよりも、物事を広く浅く捉えるタイプの人の方が適正であると言えます。

たまにケアマネの中には変な勘違いをしている人もいて

私は支配者だ

とマウントしている残念な輩もいるのですよ。

しかし、資格の名称は「ケアマネージャー」であり「マネージャー」という支配的な名称が付けられていますが、本来は介護をコーディネートする役割があってこその介護支援専門員なのです。

栄養マネジメントの多職種協同は、様々な職種と連携調整しているという点においては介護支援専門員と酷似してると言えます。

ケアマネの業務の主体性を握っているのは、ケアマネが担当している利用者。

その利用者のサービス提供の為に、

みんなの力を貸して!

というように専門職の力を借りて、総合的なサービスを考案するのです。

だから、ケアマネは決して偉い奴ではないんですよ!ねっ。

管理栄養士がケアマネに転職することは全く不可能ではありません。

 

まとめ

管理栄養士がケアマネに転職するのなら、介護のスキルを持っている方がケアマネとして従事するには有利です。

利用者を間近でケアするということもそうですが、身体介護が出来ないとなると仕事のハンディキャップに繋がるからです。

かと言って、介護関係の資格を無所持な状態で介護施設に就職してから介護技術を習得となると、これもまた大変なもの。

現場を経験すれば、確かに技術は習得出来ます。

しかし、就職した上で資格を取得となると…

介護の現場も厨房に負けず劣らず人間関係が複雑なものです。

せっかく技術を身に付けようとして就職したのに、人間関係のストレスで疲弊して仕事が続かなかったとなると、経験どころか技術も習得出来なくなってしまいます。

そうならない為にも、介護の技術や知識を学び実習経験を積んで、自分の身体に技術を叩き込んだ方が確実に介護技術の習得に繋がるでしょう。

介護の基礎を習得したい!…ところでホームヘルパーの仕事とは? 介護の仕事は特に資格を持っていなくても従事出来るものの、デリケートな高齢者のケアを行うには身体介護の...
 

 



B!

 



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です