新たな一歩へ進む部屋 PR

栄養士の就職先って何があるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

栄養士の就職先の殆どは給食委託会社って聞くけど…
他にどんなところに就職できるの?

確かに、求人で極めて目立つのが給食委託会社。

人手不足…でも、とても不評な業界なんですよね…。

栄養士と言えば医療や福祉ばかりと考えらやすいけど、結構就職の幅は大きいもの。



 

給食委託会社

栄養士の就職先の定番と言われており、求人数がダントツに多い業界です。

配属される事業所は病院、福祉施設、学校給食、障害者施設、社食など様々です。

事業所側からお金を貰って給食業務を任されており、その事業所の厨房を借りて業務を行います。

勤務先は当事業所であっても委託会社に雇われている従業員の為、栄養指導等の患者様への直接的な対人業務には携わることがありません。

献立は委託会社で統一されているものを使用することが原則とされており、事業所側の管理栄養士の意見を踏まえた上で実施されます(運営方式によっては事業所側の管理栄養士が行うこともある)。

この献立表に付随した発注書や栄養出納等の帳票類の作成、厨房内の衛生管理業務を主としています。

また、調理スタッフと同様にシフトを組む為、調理と事務を併用して行わなければならず、早番、遅番を組んだ中で効率よく行っていくスキルが必要となります。給食委託会社は複数の事業所を抱えている為、色んな事業所の厨房を経験出来ます。

だから栄養士はバカにされる…給食委託会社の重大なデメリットについて いやいや厨房現場はそんなもんですよ! この経験を通じて逞しくならないとね! それで何だか...

 

病院

稀に運よく直営の病院に就職出来ることがあります。

とは言っても病院における栄養士の仕事は主に給食管理業務なので、委託会社で行う業務と大差はありません。

委託会社と同様に早番、遅番のシフトを組み、調理と事務の両方の業務を効率良く行っていかなければなりません。

献立作成は委託会社のように既存のものがない為、自分で一般食献立を考えて治療食展開も自ら行わなくてはなりません。

アレルギー対応や、約束食事箋で定められている内容以外の指示(高カリウム食、高マグネシウム食等)の対応も行います。

また、糖尿病患者が食事を食べなかった場合、臨機応変に不足分のカロリーを補う為の食事を提供することもあります(この場合、簡単なもので対応する為、既製品を使用します)。

そして献立に付随する発注作業や栄養出納等の帳票類作成を行います。

病院の直営給食の場合、患者数によっては栄養士を複数配置しているので、仲間がいることにより安心感があります。

そして部署の責任者はベテランの管理栄養士が担っているので、経験が浅いにも関わらず責任者をやらされることは殆どありません。

高齢化社会により高齢の患者様が多いことから、嚥下障害を抱えている方の為の食事提供も行います。

医は人間の幸福のために?…本当に存在する最悪なブラック病院病院勤務者は世間から見ると一目置かれる存在。 患者様の為に献身的に尽くしているイメージを持たれている方もいるかと思います。 ...

 

クリニック

栄養士が就職する医療機関は大規模又は中規模病院の栄養部門に所属する場合が殆どである為、クリニックに就職する機会は滅多にないでしょう。

クリニックでは入院施設が併設されているところもあります。

治療食や栄養指導が必要なところは管理栄養士が配属されますが、栄養士の場合は産科に就職出来る可能性がないとは言えません。

個人開業の産科のメニューは一般の病院と違い、ホテルやレストランで提供するようなクオリティの高いものとなっており、調理師がメニュー作成に携わることがあります。

分娩時期の方が多い為、エネルギーが高めの食事となります。

また、つわりを起こしている患者様にはつわりの原因となっている食材を除去した食事提供を行います。

 

介護福祉施設

介護福祉施設も直営の栄養士として雇われるのは稀です。献立や発注業務と併せて厨房業務を行いますが、直営の為、献立内容は自ら考えて作成します。

介護福祉施設は病院と違って「生活の場」であり、特に食事は日常生活において一番の楽しみとして位置付けられているので、季節感や行事食を重要視し、生活にメリハリを付けた献立作成能力を求められます。

更に利用者様にとって「終の棲家」となる場合が殆どなので、人生最後の食事を楽しんでもらうための工夫が欠かせません。

また、利用者の嗜好を考えながら食事提供をする為、病院とはまた違った細かさがあります。

おやつの提供もあり、施設によっては手作りのものを提供することがあります。

介護施設を利用している利用者は、嚥下障害を抱えている方が少なくありません。

水分や汁物はトロミを付けたり、副食は刻む、ミキサーにかける等、利用者様によってその対応方法がことなります。

事業所の取り組みによってはソフト食や凍結含侵法を導入し、咀嚼・嚥下機能障害を持っている方でも、見た目は常食のままの軟らかい食事を提供している施設もあります。

 

有料老人ホーム・サ高住

基本的に栄養士・管理栄養士の配置を義務付けていない為、就職出来る機会は滅多にありません。

食費の金額設定が高めなので、それ相応のクオリティを提供しなければなりません。>

メニューがホテルやレストランで提供するものに準じていることもあり、調理師がメニュー作成に関わる場合があります。

栄養士が携わる業務としては食材発注、調理がメインとなります。

 

障害者施設

障碍者施設も介護福祉施設同様に「生活の場」である為、献立作成やそれに付随する帳簿の作成及び、季節感や行事等、生活にメリハリを付けた献立作成能力が求められます。

障害者施設の利用者も咀嚼・嚥下機能が低下しているケースが少なくありません。

水分や汁物のトロミ付け、ミキサー食、キザミ食、また施設の取り組みによってはソフト食や凍結含侵法を導入しているところもあります。

 

学校給食

学校給食では「学校栄養職員」として配属されています。

給食室にて献立作成、発注、調理業務を中心とした仕事を行い、これらに加えて給食だよりの作成をします。

現在、アレルギーを持ったお子様が多い為、アレルギー除去食の献立作成や調理にも携わります。

また「栄養教諭」として配属された場合は、生徒を対象に栄養や食育についての知識を提供します。

栄養教諭になるには栄養教諭の免許が必要となります。

ただ、学校栄養職員や栄養教諭として働くには公務員試験に合格しなければなりません。

給食委託会社の従業員として従事する場合は献立、発注、調理が中心となります。

 

保育園

保育園では保育の一環として「食育」が位置付けられている為、栄養士が必要となります。

食育の内容は園によって様々ですが、栄養士が行う業務は園児の食事及びおやつ献立作成、調理業務が中心となります。

園児の成長過程に応じてカロリー計算した食事を提供し、園児の成長をサポートします。

また、アレルギーを持つお子様が多い為、アレルギー除去食の献立作成や調理業務も行います。

このようなことから、栄養士よりも専門性の高い管理栄養士を必要としている傾向があります。

また、保育士の補助に当たることもある為、仕事量が多くハードと言われています。

 

社食

社食の場合は委託会社の従業員として各事業所に派遣される場合が多いですが、ほんの稀に直接雇用の場合もあります。

セルフ方式、食券を用いたカフェテリア方式を取っています。

会社の従業員の中には生活習慣病を抱えている方もいる為、栄養治療に応じた食事を提供する場合もあります。

基本的には従業員の健康維持・増進を図る為、栄養バランスのとれた献立が基本となります。

 

保健所、保健センター

栄養士が公務員を取得した場合、保健所や保健センター、公立病院、学校等に配属されます。

保健所や保健センターに配属された場合は、食品衛生法などの法令に基づいて食の安全、安心を守る業務や、地域住民の栄養相談業務を行います。

また、病院や施設等の衛生監視業務、栄養士・管理栄養士等食に携わる国家資格の申請に関わる事務手続き、飲食施設営業認許等の業務に携わります。

2年以上の経験を積んだ場合、食品衛生監視員の取得資格を得られます。




 

スポーツジム

お客様への健康増進やダイエットのための栄養管理や食生活の相談業務を行います。

 

食品会社(商品開発、衛生検査、研究)

食品会社は就職先によって内容が様々です。食品メーカーにおける健康食品の開発事業では、研究や食の安全性のエビデンスを証明する為の資料作成等があります。

ニュートリション事業においては、メーカー勤務の場合、自社の栄養補助食品を医療機関や施設等に商品紹介や商品のプレゼンテーション(勉強会)を行う、卸店で勤務の場合は取り扱っている商品の情報提供があります。

衛生管理業務として食品メーカーに勤務している場合は、製造された商品の細菌検査業務、栄養成分表示の作成を行います。

 

宅配食

在宅高齢者向けの宅配弁当のメニュー開発を行います。

一般食の他に減塩食、糖尿食、腎不全食等の治療食の内容に即した商品の献立作成及びカロリー計算を行います。

また、摂食嚥下障害を持っている方を対象とした「舌で潰せる硬さ」や「弱い力で噛める硬さ」の商品のラインナップも徐々に増えています。

 

飲食業におけるメニュー開発

飲食業において、最近ではヘルシー志向が見られることから、健康的なメニュー、低カロリーメニューの商品開発及びカロリー計算を行います。

就職先にはレストランなどの外食産業や惣菜販売業等の中食がありますが、最近では忙しい、節約したい等の理由から中食を利用する方が増加傾向にあります。

より良いメニュー開発に繋げていくには、常に食のトレンドにアンテナを張り、幅広い食の知識や情報をキャッチすることを日常生活において行うことです。

飲食店や惣菜業のニーズに基づいたメニューの企画書作成してプレゼンテーションを行い、試食会を繰り返して何度も検証をして最終的に決定したものが商品(メニュー)として提供されます。

 

栄養計算ソフトメーカー

業務内容としては少し栄養士とかけ離れていますが、栄養計算ソフトのプログラミングや営業活動、デモンストレーションを行います。

勿論栄養士資格は不要ですが、栄養士経験がある場合、自らの経験に基づいて円滑な事務作業に結び付けるようなシステムを考案出来ます。

献立作成は栄養士が専門職なのだから完璧なものを作れといっても所詮人間が行うことです。

当然食材の被りもあります。

これは多くの栄養士の悩みでもあります。

このような悩みをどう解消していくのか、またアレルギー食、その他細かいコメント対応に基づいた発注システムの対応方法等、給食管理業務をどのように短縮してあげられるのか、栄養士時代の苦労をもとに給食管理業務の簡略化が図れるようなソフトの開発を行っています。

栄養計算ソフトは時代とともに進化しています。

養成施設

栄養士・管理栄養士養成施設、調理師養成施設、看護師養成施設等で栄養学や食品学に関わる講義や実習の指導に携わります。

若いうちは講師の助手として実験実習のサポートに入ります。

 

自衛隊

自衛隊として働くには国家公務員であることが前提となります。

基本的には献立作成、調理、栄養指導等、病院や施設で働く栄養士と同じ業務を行いますが、これに加えて「野外炊事献立作成支援」があります。

自衛隊には炊事車という特殊な車両や野外炊具という機材で調理を行うことがあります。

例えば地震や水害等の災害により被災地となった地域では家屋が壊れ、ライフラインも止まり、食料の調達も困難になります。

支援物資として食料が送られることは有難いのですが、その食料が糖質類ばかりで栄養が偏ってしまうことも少なくありません。

自衛隊員が救済活動を行う中、被災地で過ごす人々の健康をサポートことが栄養士としての大きな役割となるのです。

また、自衛隊員は男性が多く、アスリートのように著しく身体を動かします。

自衛隊員の体格や1日あたりのエネルギー消費量に基づいて献立作成を行い、自衛隊員の健康維持に努めるのも自衛隊栄養士の役割です。

自衛隊に勤務すると様々な資格を取得する機会を得ます。

例えば准看護師、臨床検査技師、自放射線技師、救急生命士等の医療系の資格の他に、危険物取扱者、調理師等多数あります。

 

エステティックなどの美容業界

栄養と美容は切っても切り離せない関係があります。

健康な食品は身体に良いだけではなくアンチエイジング効果のある栄養成分を含んだものが数多くあります。

一方、不健康な食品、不健康な食習慣及び生活習慣は生活習慣病を招く上、老化物質を含んでおり、気が付くと年齢以上に…?ということも??

美容業界ではエステティシャンやセラピストとして働く他、栄養相談や健康食品の販売にも携わり、栄養士はお客様の美容を内面からサポートするのです。

 

その他

救護施設、更生施設、学生寮に入所されている方の献立作成に携わります。

 

まとめ

栄養士の求人の殆どは給食委託会社ですが、運が良いと病院や施設の直営栄養士として勤務出来たり、一般企業に就職できることもあります。

現在就職しているところが給食委託会社であって転職を考えているのであれば、転職の情報を日頃チェックすることによって、委託会社以外の企業に転職できる可能性が広がるでしょう。

でも、どの業界に就職しても「一人前」になることを目指し、いざ就職活動となった時には有利になるように備えておきましょう。

転職エージェントは一応登録した方が安心という話 会社を続けようか辞めようか悩むこともあるかと思います。 ワンマン経営の会社は、管理者が独裁主義で常に自分は...

https://nayamerueiyoushi.info/iryoukaigotensyoku/

https://nayamerueiyoushi.info/careena-review/

 



B!

 



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です