新たな一歩へ進む部屋 PR

管理栄養士の就職先

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

管理栄養士を目指そうと思っているけど、栄養士より活躍の幅は広いんでしょ?

確かに、前より管理栄養士を必要としている事業所が増えてきています。

それだけ栄養学が見直されている証拠でもありますが、スキルや経験を求められるものも沢山あります。

資格に相応したスキルを身に付けるまでの努力は必須ですよ。



 

病院


管理栄養士として学校で学んだことを最大限に活かすには病院はうってつけの就職先です。

とはいうものの…新卒の栄養士は中々雇って貰えないというのが現実です。

いくら栄養士の上級資格だとは言えども、スタート地点は栄養士と同じ…

基本は抑えておいてなんぼです。

これが栄養指導や栄養管理に応用できるからです。

給食業務を委託している場合は、栄養管理と栄養指導が主な業務となります。

給食業務が直営の場合は、ある程度経験年数が伴うと責任者に立つことがあり、管理栄養士業務の他にも厨房管理を行うこととなります。

憧れの病院栄養士!委託会社より労働条件が優れ、年収500万円も夢じゃない!(疑) 委託会社で働く栄養士からしたら羨ましいこと。 病院で働く管理栄養士は病院の規模や科目、給食運営を直営か業務委託化し...

 

給食委託会社

新卒者として採用される場合は、業務内容は栄養士と同じです。

新卒管理栄養士も新卒栄養士も卒業後は大して変わらないのね…

中途採用で経験が長い場合はSV(スーパーバイザー)、インストラクター、営業担当者として雇われることもあります。

SVやインストラクターとなった場合、担当となった事業所のスタッフへの教育、指導にあたります。

 

クリニック

入院施設のあるクリニックでは科目によって治療食を提供することがあります。

場合によっては栄養指導を行うこともあります。このような栄養管理業務を必要とするクリニックは栄養士よりも管理栄養士を求めます。

 

歯科

最近管理栄養士を募集する歯科医院が増えています。

これまでは歯の治療を中心とした診療内容がメインでした。

2016年の診療報酬改定により栄養指導料が加算される項目の中に、摂食嚥下障害者への栄養指導が加わったことや、高齢者の栄養状態悪化の原因の一つとして咀嚼嚥下機能の低下が挙げられたことから、栄養状態の改善の為に向けて歯科医院での管理栄養士へのニーズが高まってきています。

高齢者の栄養相談業務や咀嚼嚥下機能に応じた食事指導の他、発達期の子供への栄養指導業務も行います。

管理栄養士業務の他に、受付や医療事務も併用して行いますので、医療事務のスキルも身に付けられます

 

介護福祉施設

介護福祉施設の管理栄養士の役目は栄養ケアマネジメント業務がメインとなります。

患者様のデータは病院より少なく、あまり臨床データを手にすることが出来ません。

基本的には身長、体重、アルブミン値、食事摂取量、各利用者の疾患の情報に基づいてアセスメントし、一人一人の状況に応じて栄養管理を行います。

給食業務を委託化していれば、献立や調理は委託会社が行いますが、直営の場合は献立や厨房にも携わります。

介護福祉施設は病院と違って「生活の場」であり、特に食事は日常生活において一番の楽しみとして位置付けられているので、季節感や行事食を重要視し、生活にメリハリを付けた献立作成能力を求められます。更に利用者様にとって「終の棲家」となる場合が殆どなので、人生最後の食事を楽しんでもらうための工夫が欠かせません。

また、利用者の嗜好を考えながら食事提供をする為、病院とはまた違った細かさがあります。

おやつの提供もあり、施設によっては手作りのものを提供することがあります。

介護施設を利用している利用者は、嚥下障害を抱えている方が少なくありません。

水分や汁物はトロミを付けたり、副食は刻む、ミキサーにかける等、利用者様によってその対応方法がことなります。

事業所の取り組みによってはソフト食や凍結含侵法を導入し、咀嚼・嚥下機能障害を持っている方でも、見た目は常食のままの軟らかい食事を提供している施設もあります。

また、ミールラウンドの際には利用者様の食事介助を行うこともあります。

 

有料老人ホーム・サ高住

有料老人ホームやサ高住では栄養士や管理栄養士の配置基準が定められていません。

ただ、たまに管理栄養士を募集している施設もあります。

実際、特養に入所している利用者様や療養型病床に入院されている患者様の方が要介護度が重く、褥瘡のリスクが高いのは事実ですが、これらの施設には管理栄養士の配置基準がある為、栄養介入が可能となっています。

しかし、有料老人ホームはサ高住においても褥瘡などの低栄養の利用者の栄養管理を行いたいという意向があるものの、管理栄養士の配置基準が定められておらず、管理栄養士の採用となると人件費がかかる為、踏みとどまってしまう施設も少なくありません。

特にこの問題はサ高住で深刻になっています。ただ、実際には管理栄養士に栄養介入を行ってもらいたいという施設側の意向があるのは確かです。

この問題にはしがらみ等複雑な事情を抱えているそうなので時間をかけて解決していくしかないのでしょう。

 

障害者施設

障害者施設は介護福祉施設同様に、栄養ケアマネジメント業務がメインとなります。

患者様のデータは病院より少なく、あまり臨床データを手にすることが出来ません。

基本的には身長、体重、アルブミン値、食事摂取量、各利用者の疾患の情報に基づいてアセスメントし、一人一人の状況に応じて栄養管理を行います。

給食業務を委託化していれば、献立や調理は委託会社が行いますが、直営の場合は献立や厨房にも携わります。

障害者施設の利用者様の中には咀嚼嚥下機能の低下が見られる方もいる為、水分や汁物のトロミ付け、ミキサー食、キザミ食、また施設の取り組みによってはソフト食や凍結含侵法を導入しているところもあり、嚥下食への対応を行っています。

 

学校給食

学校給食では「学校栄養職員」として配属されています。給食室にて献立作成、発注、調理業務を中心とした仕事を行い、これらに加えて給食だよりの作成をします。

現在、アレルギーを持ったお子様が多い為、アレルギー除去食の献立作成や調理にも携わります。

また「栄養教諭」として配属された場合は、生徒を対象に栄養や食育についての知識を提供します。

栄養教諭になるには栄養教諭の免許が必要となります。

ただ、学校栄養職員や栄養教諭として働くには公務員試験に合格しなければなりません。

給食委託会社の従業員として従事する場合は献立、発注、調理が中心となります。

 

保育園

保育園では保育の一環として「食育」が位置付けられている為、栄養士が必要となります。

食育の内容は園によって様々ですが、栄養士が行う業務は園児の食事及びおやつ献立作成、調理業務が中心となります。

園児の成長過程に応じてカロリー計算した食事を提供し、園児の成長をサポートします。

また、アレルギーを持つお子様が多い為、アレルギー除去食の献立作成や調理業務も行います。

このようなことから、栄養士よりも専門性の高い管理栄養士を必要としている傾向があります。

また、保育士の補助に当たることもある為、仕事量が多くハードと言われています。

 

社食

社食の場合は委託会社の従業員として各事業所に派遣される場合が多いですが、ほんの稀に直接雇用の場合もあります。

セルフ方式、食券を用いたカフェテリア方式を取っています。

また、会社の従業員の中には生活習慣病を抱えている方もいる為、栄養治療に応じた食事を提供する場合もあります。

基本的には従業員の健康維持・増進を図る為、栄養バランスのとれた献立が基本となります。

 

保健所、保健センター

栄養士が公務員を取得した場合、保健所や保健センター、公立病院、学校等に配属されます。

保健所や保健センターに配属された場合は、食品衛生法などの法令に基づいて食の安全、安心を守る業務や地域住民の栄養相談業務を行います。

管理栄養士の場合、医師や保健師と共に特定保健指導業務を行い、地域住民の生活習慣病予防に貢献します。

また、病院や施設等の衛生監視業務、栄養士・管理栄養士等食に携わる国家資格の申請に関わる事務手続き、飲食施設営業認許等の業務に携わります。

2年以上の経験を積んだ場合、食品衛生監視員の取得資格を得られます。

 

スポーツジム


お客様への健康増進やダイエットのための栄養管理や食生活の相談業務を行います。

 

プロスポーツチーム

プロのアスリートを対象に、体格、年齢、体調に併せ、パフォーマンス向上やコンディションを整えるための栄養管理を行います。

主な仕事内容として食事メニューの作成と栄養サポート、怪我予防に繋がる食事の摂り方、選手個人の栄養状態のチェックや栄養カウンセリング、体調管理の相談などがあります。

 

食品会社(商品開発、衛生検査、研究)

食品会社は就職先によって内容が様々です。食品メーカーにおける健康食品の開発事業では、研究や食の安全性のエビデンスを証明する為の資料作成等があります。

ニュートリション事業においては、メーカー勤務の場合、自社の栄養補助食品を医療機関や施設等に商品紹介や商品のプレゼンテーション(勉強会)を行う、卸店で勤務の場合は取り扱っている商品の情報提供があります。

衛生管理業務として食品メーカーに勤務している場合は、製造された商品の細菌検査業務、栄養成分表示の作成を行います。

 

薬局

健康食品の販売、栄養相談を中心に行い、接客、レジ打ち、棚卸等の店舗運営業務にも携わります。

と言われますが、2016年10月から「健康サポート薬局制度」に基づいて、薬局が地域住民の身近な存在として健康の維持・増進に関する相談を幅広く受け付け」たり、率先して地域住民の健康サポートを実施します。

その為には都道府県知事に届け出る必要があります。

また、訪問栄養相談や食育のイベント開催、中には診療所や行政から栄養指導を依頼される店舗もあります。

介護食、離乳食、生活習慣病予防の為の栄養相談を行う場合もあり、幅広い相談業務を行います。

今後薬局管理栄養士の需要は高まると言えるでしょう。




 

栄養ケアステーション

栄養ケア・ステーションとは、栄養ケアを提供する地域密着型の拠点として、日本栄養士会が認定し、各都道府県に設けられています。

地域住民や自治体、健康保険組合、民間企業、医療機関、薬局などから、栄養相談や特定保健指導、セミナー、研修会、料理教室の開催などの依頼を受け、所属する栄養士・管理栄養士が対応します。

食育、栄養相談、在宅栄養訪問指導が主な業務ですが、介護保険制度により高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生活を送れるようにサポートしていく為に、高齢者における在宅栄養訪問指導が注目されています。

とは言っても様々な事情によって栄養士の在宅栄養業務は中々展開することが難しいと言われます。

この在宅栄養指導等の栄養士の地域密着サービスは様々な現場で経験を積み重ねた熟練した人で、尚且つフードサービス業に精通し、臨機応変に応えられるスキルが問われます。

高齢者の自宅にある限りの食材を活用したり、市販品を組み合わせて栄養管理を行っていくのですが、冷蔵庫の中身は常に同じとは限りません(よね?)。

そこでこれまでの経験知が働かせることとなるのです。

2020年度の診療報酬改定により、医療機関においてオンラインシステムによる栄養指導加算が創設されましたが、在宅においても同様です。

このオンライン栄養指導は某ウィルス感染予防という観点において役に立ちますし、高齢者の免許返納によって医療機関から足が遠のいてしまう方が通院せずに栄養相談を受けられるというメリットがあります

 

宅配食

在宅高齢者向けの宅配弁当のメニュー開発を行います。

一般食の他に減塩食、糖尿食、腎不全食等の治療食の内容に即した商品の献立作成及びカロリー計算を行います。

また、摂食嚥下障害を持っている方を対象とした「舌で潰せる硬さ」や「弱い力で噛める硬さ」の商品のラインナップも徐々に増えています。

 

飲食業におけるメニュー開発

飲食業において、最近ではヘルシー志向が見られることから、健康的なメニュー、低カロリーメニューの商品開発及びカロリー計算を行います。

就職先にはレストランなどの外食産業や惣菜販売業等の中食がありますが、最近では忙しい、節約したい等の理由から中食を利用する方が増加傾向にあります。

より良いメニュー開発に繋げていくには、常に食のトレンドにアンテナを張り、幅広い食の知識や情報をキャッチすることを日常生活において行うことです。

飲食店や惣菜業のニーズに基づいたメニューの企画書作成してプレゼンテーションを行い、試食会を繰り返して何度も検証をして最終的に決定したものが商品(メニュー)として提供されます。

 

栄養計算ソフトメーカー

業務内容としては少し栄養士とかけ離れていますが、栄養計算ソフトのプログラミングや営業活動、デモンストレーションを行います。

勿論栄養士資格は不要ですが、栄養士経験がある場合、自らの経験に基づいて円滑な事務作業に結び付けるようなシステムを考案出来ます。

献立作成は栄養士が専門職なのだから完璧なものを作れといっても所詮人間が行うことです。

当然食材の被りもあります。

これは多くの栄養士の悩みでもあります。

このような悩みをどう解消していくのか、またアレルギー食、その他細かいコメント対応に基づいた発注システムの対応方法等、給食管理業務をどのように短縮してあげられるのか、栄養士時代の苦労をもとに給食管理業務の簡略化が図れるようなソフトの開発を行っています。

栄養計算ソフトは時代とともに進化しています。

養成施設

栄養士・管理栄養士養成施設、調理師養成施設、看護師養成施設等で栄養学や食品学に関わる講義や実習の指導に携わります。

若いうちは講師の助手として実験実習のサポートに入ります。

 

自衛隊

自衛隊として働くには国家公務員であることが前提となります。

基本的には献立作成、調理、栄養指導等、病院や施設で働く栄養士と同じ業務を行いますが、これに加えて「野外炊事献立作成支援」があります。

自衛隊には炊事車という特殊な車両や野外炊具という機材で調理を行うことがあります。

例えば地震や水害等の災害により被災地となった地域では家屋が壊れ、ライフラインも止まり、食料の調達も困難になります。

支援物資として食料が送られることは有難いのですが、その食料が糖質類ばかりで栄養が偏ってしまうことも少なくありません。

自衛隊員が救済活動を行う中、被災地で過ごす人々の健康をサポートことが栄養士としての大きな役割となるのです。

また、自衛隊員は男性が多く、アスリートのように著しく身体を動かします。

自衛隊員の体格や1日あたりのエネルギー消費量に基づいて献立作成を行い、自衛隊員の健康維持に努めるのも自衛隊栄養士の役割です。

自衛隊に勤務すると様々な資格を取得する機会を得ます。

例えば准看護師、臨床検査技師、自放射線技師、救急生命士等の医療系の資格の他に、危険物取扱者、調理師等多数あります。

 

エステティックなどの美容業界

栄養と美容は切っても切り離せない関係があります。

健康な食品は身体に良いだけではなくアンチエイジング効果のある栄養成分を含んだものが数多くあります。

一方、不健康な食品、不健康な食習慣及び生活習慣は生活習慣病を招く上、老化物質を含んでおり、気が付くと年齢以上に…?ということも??

美容業界ではエステティシャンやセラピストとして働く他、栄養相談や健康食品の販売にも携わり、栄養士はお客様の美容を内面からサポートするのです。

 

その他

救護施設、更生施設、学生寮に入所されている方の献立作成に携わります。

 

まとめ

管理栄養士は仕事の幅が栄養士より格段に広がります。

病院や施設で直営で働けるのは、栄養士から見ると羨ましいことですが、その責務は栄養士よりも重いものとなります。

最初は下積みから入って着々と経験を積み、現在働いている職場では物足りないと思ったら、自分の興味のある業界に転職して新天地にて新たな挑戦を試みるのも選択肢の一つです。

その為には「一人前」と言える程の経験を積んでおくことが前提ですよ。

転職エージェントは一応登録した方が安心という話 会社を続けようか辞めようか悩むこともあるかと思います。 ワンマン経営の会社は、管理者が独裁主義で常に自分は...

https://nayamerueiyoushi.info/iryoukaigotensyoku/

https://nayamerueiyoushi.info/careena-review/

 



B!

 



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です