資格アラカルト PR

栄養士になるには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
栄養士になろうかどうか考えているんだけど…
資格取得するまでのルートってどんなの?

栄養士はどんな資格か、取得までの行程や主な勤務先についてお話しましょう!



 

栄養士とは?

栄養士は主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行う者を言います。

栄養士は「名称独占資格」である為、栄養士の資格を持たない者が栄養士の名称を用いて従事することは法律で禁じられているものの、栄養士でなければ出来ない業務というのが特にないのです。

栄養士の特権!それは「なりたい自分」にカスタマイズ出来ること! 仕事を何年か続けていると、向上心のある人ならば「次のキャリアを目指したい」「ステップアップをしたい」という思いが沸いてくるでしょう。...

 

栄養士がが誕生して現在に至るまで

栄養士が初めて誕生したのは1925年に「栄養学校」を設立し、栄養指導者の養成を開始し、翌年に卒業された学生が「栄養士」でした。当時は「栄養技手」と呼ばれていました。

この発端となったのが明治中期の「江戸煩い」と言われる「脚気」という病気が流行ったことです。

当時は伝染病として見られ、明治中期から昭和初期にかけて毎年1~2万人の死者を出していました。更に日露戦争では25万人に脚気患者が及びました。この原因を海軍軍医総監である高木兼寛による白米食と麦食との比較実験によりビタミンB1不足によるものが解明されたのです。

なるほど~

1911年、アメリカで栄養学を研究していた医学博士である佐伯矩が帰国し、1914年に世界初の「栄養研究所」が設立されました。

そして1925年に「栄養学校」設立されるのです。翌年1926年には栄養学校第1回卒業生13名が「栄養手」と呼ばれて世に出されます。

1933年には「家庭食養研究会」、1939年には「食糧学校」がそれぞれ設立され、当時の食生活全般に関わる指導者を養成する施設が次々と展開されました。

1945年4月13日に、栄養士規則、私立栄養士養成所指定規則が公布され、同年5月21日に「大日本栄養士会」が創立されます。終戦後、大日本栄養士会が「日本栄養士会」に改称されます。

1947年に新憲法(日本国憲法)のもと、「栄養士法」が制定されました。栄養士は国家資格として公的に認められ、社会的な位置づけが確立されたのです。戦後の復刻と経済的発展という時代背景の中、日本国民は栄養失調状態でした。

1950年~55年頃、国民が一定の飢餓の危機から脱出した時期でした。それから昭和40年頃までの戦後復興期と呼ばれる時期の間、日本人の健康構造が変化しつつありました。戦後の栄養失調状態は著しく改善し、成長期の子供の体位は上昇し、感染症や栄養欠乏症による疾患が急激に減少されたのです。

1951年、地方制度審議会が栄養士法廃止を検討と報道されました。多くの方々の支援を得て、栄養改善推進の新法制定運動を開始します。

1952年7月31日に栄養改善法が公布されます。

1954年7月には東京都で栄養指導車(キッチンカー)による指導が始まります。同年10月、日本栄養改善学会が設立されます。

1959年11月13日、日本栄養士会が社団法人となります。

1962年、栄養士法等一部改正及び栄養改善法の一部改正が交付され、管理栄養士制度が創設されました。

1975年6月20に日本栄養士連盟が設立されました。日本栄養士会の目的を達成するために必要な政治活動を目的としています。

1982年に合成管理庁から「栄養士免許制度の廃止」が低減されました。これに対し、一致団結し反対運動をしたことにより、カンパを行います。同年11月8日に九段会館にて決起大会が開催され、この時に「栄養士面鏡制度廃止」から免れたのです。

良かったぁ❤

1987年生涯学習制度を設けます。

1993年3月31日には全都道府県栄養士会の法人化を達成します。

2003年5月1日、健康増進法が施行されます。

2005年4月1日には、教職員免許法、学校教育法等の一部が改正され、栄養教諭制度が導入されるこにより、栄養教諭が誕生しました。同年6月17日に食育基本法が公布されます。

2012年8月1日、日本栄養士会は公益社団法人として認定されました。

2016年4月には認定栄養士制度が設けられます。

現在は生活習慣病の増加が見られ、ますます栄養管理に注目を集めています。

これから超高齢化社会に向けて要介護状態を予防するには、生活習慣病予防とともに、栄養指導や栄養管理の重要性が増します。




 

栄養士になるには…

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

栄養士は短大、大学、専門学校等の栄養士養成施設校にて、栄養士取得の為に必須である学科、実験実習の単位を取得し、卒業後、最寄の保健所にて都道府県知事に申請を行うことにより免許が交付されます。

これには短大なら2年間のうちで、3年制なら3年間のうちで単位を取得することが条件となります。留年してしまうと栄養士免許を取得出来なくなってしまいます。

 

栄養士の仕事

栄養士の就職先と言えば、病院や老人ホーム、保育園、学校給食が主な就職先となります。

しかし、これらは給食会社に業務委託化している事業所が多く、卒業路の就職先と言えば殆どが給食委託会社となってしまいます。

稀に運よく直営で病院や施設に雇われることもあります。

栄養士が病院等の給食施設で働く場合は、給食管理サービスが主となります。

献立作成及び治療食展開、食材発注及び検収、給食管理に関わる帳簿類作成、衛生管理が該当します。

また、厨房業務を行うことも多々あります。

シフトも組まされるので早番をや休日出勤が付き物です。

大変な業務だけど、栄養士の基盤を築く為にはこのような経験は大切ですし、調理スキルが身に付きます

栄養士(管理栄養士)は調理が出来る人の方が有利です。

この他にも食品会社の研究部門、商品開発部門、健康食品の営業、スポーツジム、エステティック、栄養計算ソフトメーカー、外食産業におけるメニュー開発など、委託会社以外の就職先もありますが、これらは狭き門であり、また、管理栄養士を取得している方が有利な為、中々厳しいのが現実です。

栄養士の就職先って何があるの? 確かに、求人で極めて目立つのが給食委託会社。 人手不足…でも、とても不評な業界なんですよね…。 栄養士と言え...

 

キャリアアップ・関連資格

管理栄養士

栄養士として就職した場合、短大や専門学校を2年で卒業した人は3年の経験、3年制の人は2年の経験、大卒の人は1年の経験によって管理栄養士の国家試験受験資格を得ることが出来ます。

栄養士養成施設校と管理栄養士養成施設校とでは基本的にカリキュラムが違う為、管理栄養士養成施設校のカリキュラムに沿った勉強を行わなければなりません。

この受験資格を得るまでのキャリアは病院や施設以外に、一般企業で栄養士として採用された場合も実務経験期間としてカウントされます。

管理栄養士になるには? はい!その通りです。 でも、新卒未経験者だと就職先の殆どが給食委託会社である現実を知っておきましょう。 また...

特定分野管理栄養士

現在、5つの特定分野において、特定分野管理栄養士として認定しています(栄養士は1分野)。特定分野管理栄養士は、その領域の特定分野における実践活動により優れた成果を生むことができると同時に、自ら必要とするスキルを認識し、常にその資質向上に向けた研鑽を行うことができると、日本栄養士会が認めるものです。

日本褥瘡学会認定士

医療機関、介護福祉施設、在宅において、介護度が重くなり「寝たきり」の状態になると褥瘡(床ずれ)を起こすリスクが高くなります。

日本褥瘡学会認定師は、この褥瘡の予防や治療の向上を目的とし、設立されました。

日本褥瘡学会認定師は、薬剤師の他、医師や看護師など、指定された医療に関わる国家資格を有している方のみ申請資格があり、それぞれ、認定褥瘡薬剤師、認定褥瘡医師、認定褥瘡看護師といった名称がつきます。

関連学会リンク先…日本褥瘡学会

日本摂食嚥下リハビリテーション認定士

日本摂食嚥下リハビリテーション学会会員歴が2年以上又は会員外で摂食嚥下に関わる臨床または研究歴通算3年以上、eラーニングを終了していることが受験条件であり、合格後、登録申請すると認定されます。

関連学会リンク先…日本摂食嚥下リハビリテーション学会

 

サプリメントアドバイザー

サプリメントアドバイザーとはサプリメントや保健機能食品について、消費者に対して専門的な観点からその消費者の健康状態に合わせて、サプリメントの成分や機能、活用方法などについて適切にアドバイスを行う職業のことをいいます。

関連学会リンク先…日本臨床栄養協会

食品衛生監視員

食品衛生監視員は、国民の健康のため、食品衛生法などの法令に基づいて残留農薬、基準値を超える添加物、放射性物質など有害物質から守り、食の安全と安心を守る仕事です。

食品衛生監視員になるには国家公務員若しくは地方公務員を取得していることが前提です。

栄養士・管理栄養士の場合、2年以上食品衛生行政に関する事務に従事した経験を有することが条件です。

健康運動指導士

健康運動指導士は昭和63年から厚生大臣の認定事業として、生涯を通じた国民の健康づくりに寄与する目的で創設された資格です。

但し、講習会受講資格者は大卒(4年制以上)に限ります。

リンク先…健康、体力づくり事業団

健康運動指導士と健康運動実践指導者とは?ここでは、健康運動指導士と健康運動実践指導者の概要や講習受講資格者についての概要について述べます。 「もっと詳しく知りたい」「資格...

食品保健指導士

『食品保健指導士』は、保健機能食品(特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品)、その他の健康食品などの専門アドバイザーとして、日本健康・栄養食品協会が認定する資格です。

リンク先…日本健康・栄養食品協会

調理師、製菓衛生士、パン技能製造士

調理師とは、調理師の名称を用いて調理の業務に従事することができる者として,都道府県知事の免許を受けた者をいいます。

製菓衛生師とは、お菓子やパンを作る為の資格です。

パン製造技能士は、ホテル、レストラン、パン屋、パン製造大手メーカーなどのパン製造にあたり、生地の材料の調合から仕込み、成型、発酵、焼成、仕上げ、製品検査を行う仕事をします。

フードサービス系国家資格の話 フードサービスはブラックで何のスキルにもならない。 なんてことが囁かれていますが、スキルの格差はハッキリしていますよ!(この手...

医療系国家資格

栄養士(管理栄養士)と併せて持つと更に転職活動が有利になります。

しかし、資格取得までの道のりは非常に厳しい上に、一人前なって初めて認められるものです。

覚悟があるなら、次のリンクをご覧になりましょう。

医療系国家資格の話1 看護師、保健師、助産師編 国家資格の取得はいずれも大変! もし、あなたら看護師を目指したのであれば、それぞれの勤務先で看護師がどのよ...
医療系国家資格の話2 薬剤師、歯科衛生士、放射線技師、臨床検査技師編 医療国家系資格の話、第2弾となります。 薬剤師の求人を見ると給料高くて羨まし!って思いますが。 薬剤師は薬剤師な...
医療系国家資格の話3 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士 NO!NO! 「関係なくね?」と言ってるそこのあなた! ここで紹介する専門領域は、栄養学が縁の下の力持ちとし...
医療系国家資格の話4 柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師 医療系国家資格の話、第5弾となります。 いずれも薬物療法を中心とした西洋医学とはアプローチが異なり、施術によって自然治癒を高め...

福祉系国家資格

福祉についての専門性や技術は、持っていると大きいものです。

以下のリンクでは介護福祉士やケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士についてまとめていますので、興味がありましたら御覧になって下さい。

福祉系国家資格の話 福祉系国家資格に求められるもの… それは「強靭なメンタル」です。 忍耐強さも求められますが、相手は訳ありな事情を抱えてい...

その他民間資格

他のフードサービス系の資格を目指して食に関する引き出しを増やすことも良いですし、時間や経済的に余裕があれば他の国家資格を挑戦してみても良いでしょう。

まとめ

栄養士の資格を持つのなら管理栄養士養成施設校に進学して国家試験を受けた方が管理栄養士を取得しやすいし、就職先は委託会社ばっか…というといいことないし、ケアマネ受験も仕事柄、栄養指導や栄養ケアマネジメント等の対人業務に携わる管理栄養士の方が受験資格を得られやすいなど、ネガティブなことを挙げるとキリがありません。

でも、学校では栄養学をしっかり学んでいるのです。

表向きにはその苦労や能力を理解してもらえない職種ですが、病院や施設で病態別の対応が出来るのは栄養士だからこそなんです。

 

 



B!

 



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です